城南保育園

城南保育園

088-832-4981
アクセス
各種ダウンロード
求人情報
メール

新着情報

令和5年12月 園庭開放のお知らせ

2023.11.22

令和5年12月の園庭開放についてお知らせします。ぜひおいでくださいね◎

 

・12月2日(土) 9:30~11:00 園庭であそぼう

  園庭や園内の「あおぞらルーム」で遊びませんか?上記の時間内なら来られる時間もお帰りの時間も自由ですので、お気軽にどうぞ!

・12月5日(火)10:00~11:00 や農園さんとオーガニックドレッシング作り

  有機栽培でお米やお野菜を栽培している「や農園」さんを城南保育園にお招きして、米ぬかを使ったドレッシングを作ります!先着5組限定でご案内しておりますので、お電話でのご予約をお願いします◎

・12月9日(土) 9:30~11:00 園庭であそぼう

  園庭や園内の「あおぞらルーム」で遊びませんか?上記の時間内なら来られる時間もお帰りの時間も自由ですので、お気軽にどうぞ!

・12月12日(火) 9:30~11:00 クリスマスおもちゃ製作

  今月の製作は、おうちで遊べるおもちゃを予定しています☆製作に必要なものは園でご用意してお待ちしております^^ また、製作以外の時間は園庭やあおぞらルームで遊んだり、お帰りの時間も自由ですので、ぜひお越しくださいね~!

・12月22日(金)10:30~11:00 う~みさんのクリスマスコンサート

  クリスマス間近の22日には、う~みさんのクリスマスコンサートを開催します!みんなでお歌を歌ったり、セッションを聴いたり、一緒にクリスマスムードを楽しみましょう♪

 

※対象は未就園児のお子様(0歳~6歳)と保護者様です。

※事前にお電話でご連絡をお願いいたします。

※初めて来られた方には園内をご案内させていただくこともあります。

※園の状況により内容が変更になる場合がございます。ご了承ください。

※1月以降の予定につきましては、ブログや、Instagram等でお知らせします。

 

 

令和5年11月 園庭開放のお知らせ

2023.11.01

令和5年11月の園庭開放についてお知らせします。ぜひおいでくださいね◎

 

・11月4日(土)9:30~11:00 園庭であそぼう

・11月14日(火)9:30~11:00 秋の小物製作

  秋も深まってきましたね。14日は秋を感じる小物製作を予定しています◎製作に必要なものはご用意しておりますので、お気軽にお越しくださいね^^

・11月21日(火)9:30~11:00 う~みさんの歌あそび 

  シンガーソングライターのう~みさんが城南保育園に歌あそびに来てくれます!季節のお歌を歌ったり、ピアノの音に合わせて体を動かして一緒に遊びましょう♪

・11月25日(土)9:30~11:00 園庭であそぼう

・11月28日(火)9:30~11:00 お誕生日会

  11月生まれのお誕生日会を行います!お誕生日会の後には職員からの出し物もありますので、11月生まれの方も、そうでない方も、どうぞ楽しみにいらしてくださいね☆

 

※対象は未就園児のお子様(0歳~6歳)と保護者様です。

※事前にお電話でご連絡をお願いいたします。

※園の状況により内容が変更になる場合がございます。ご了承ください。

※12月以降の予定につきましては、ブログや、Instagram等でお知らせします。

 

城南保育園だより(2023.9)

2023.10.02

 10月になり日中は暑い日もありますが、朝晩は涼しくなってきましたね。暑い夏を元気いっぱい過ごした子ども達には、エネルギーがみなぎっています。これからの季節は一年で一番過ごしやすく意欲的に活動できる時期、「実りの季節」です。子どもの意欲を大切にしながら、心と体を大きく育てていきたいと思います。

 さて、幼児組では運動会に向けての練習が始まりました。はいはいの赤ちゃんが自分の足でひとり立ちし、歩き、やがて走れるように…。子どもには必ず通る発達の道筋があるといわれています。10月14日の幼児組運動会では、全体を通して年齢(クラス)ごとの発達の段階もご覧いただけると思いますので、ご自分のお子さんの姿と合わせて注目してみてくださいね。なお、10月19日のお誕生日会では幼児・乳児のみんなで運動会ごっこを行う予定です。

 

【ぞう組 跳び箱に挑戦中!!~成長への架け橋~】

 普段はままごと遊びが人気のぞう組の女の子たちですが、数名の女の子が軽々と跳び箱を跳ぶ姿にはびっくり!!思わず「すごいね!」と拍手と声援を送ると、とっても誇らしげな笑顔が帰ってきました。跳び越えるまでにはあと少しのAちゃんも、保育士のアドバイスや跳んでいる子の姿をよ~く観察しては、何度もトライしているうちにコツを体でつかみかけていました。成功する日も近そうです◎

 一人ひとりが自分の目当てを持って意欲的に取り組み、充実感や達成感を味わってほしいですね。そして友達と力を合わせて取り組む中で、互いの良さに気付き、刺激を受けて、つながりを深めていってほしいと思います。

 

運動会でのかっこいい姿が楽しみですね^^

 

【笑顔と思いを込めて、葉書をポストへ投函◎】

 9月18日の敬老の日に合わせて、子どもたちのおじいちゃんおばあちゃんに向けて葉書を作りました!2歳児以上の子どもたちは、保育園の目の前にある郵便局のポストまで投函もしに行きました。「ここに入れたら、郵便局の人たちがみんなのおじいちゃん、おばあちゃんのところに届けてくれるきね」と先生から説明を受けた子どもたちは、「届きますように!」と葉書を丁寧にポストに入れていましたよ♡大好きなおじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう◎

お手紙を送ることも少なくなってきたので、ポストに葉書を入れるいい機会にもなりました◎

3歳児うさぎ組さんは、ピーマンスタンプを使ってカラフルな葉書に。各クラスで趣向を凝らした葉書を作りました^^

 

【10月の行事予定】

10日(火)運動会リハーサル(潮江南小学校校庭)

・14日(土)幼児組運動会(潮江南小学校校庭)

  今年の運動会は題して「ハロウィン運動会」!!子ども達が大好きなハロウィンをテーマに競技や遊戯を行います。お楽しみに!

・16日(月)秋の衣替え

  城南保育園では、2歳以上のお子さんは秋冬の寒い時期にスモッグを着用します。久しぶりに着る秋物の衣類ですので、ボタンが取れていないか見ていただくとともに、名前が薄くなっていないかについても再度ご確認をお願いします。

・17日(火)避難訓練日

・19日(木)10月生まれのお誕生日会&運動会ごっこ

  今月のお誕生日会はみんなで運動会ごっこを行います!14日の運動会は幼児組のみでしたが、19日は0~2歳の乳児さんも一緒に、園庭でかけっこなどを楽しみますよ◎

・23~26日 お芋ほり

  ぞう組さんとくま組さんが、長浜までお芋ほりに行きます。たくさん取れますように◎

・27日 ハロウィンパーティー

  運動会に引き続き、ハロウィンを楽しみます♡ぞう組の子どもたちが中心になって仮装してお部屋を回ります。今年はどんなおばけたちがやってくるかな?

 

【9月のオーガニック給食】

 9月のオーガニック給食は鶏肉の塩麹焼きや天ぷらなど、普段の給食ではなかなか出ないメニューがたくさんの献立でした!塩麹で漬けて焼いた鶏肉は柔らかく旨味がたっぷりでジューシー!天ぷらは、調理室でさっき揚げたばかりなので衣はサクサクのまま、さつまいももオクラもとっても美味しかったです◎今日の味噌汁には「りゅうきゅう」が入っていました!りゅうきゅうは高知県の夏の定番食材です。ハスイモの葉と茎のつながる葉柄部分だそうですよ。味はそれほど主張しないのでお味噌汁によく馴染みますし、シャキシャキとした食感がいいですね♪

 おいしい献立に、クラスからは「おかわり~」という大きな声も聞こえてきましたよ◎今月もごちそうさまでした!

 

令和5年10月 園庭開放のお知らせ

2023.09.26

令和5年10月の園庭開放についてお知らせします。ぜひおいでくださいね◎

 

・10月4日(水)9:30~11:00 ハロウィン製作

  10月といえばハロウィン!可愛いハロウィン小物を一緒に作ってみませんか?

  製作に必要なものはご用意しておりますので、お気軽にお越しくださいね!

・10月7日(土)9:30~11:00 園庭であそぼう

・10月19日(木)9:30~11:00 お誕生日会 & 運動会ごっこ 

  毎月開催しているお誕生日会、今月はみんなで運動会ごっこを楽しみます♪

  幼児さんにも乳児さんにも参加してもらえる競技がありますので、どの年齢のお子様でも大歓迎です!

・10月27日(金)9:30~11:00 ハロウィンパーティー

  毎年英語の講師の先生と一緒に園内全体でハロウィンパーティーを行っています♪今年は愛児園さんと合同開催です!

  記念撮影できるブースもありますので、仮装や記念撮影を一緒に楽しみましょう!!

・10月28日(土)9:30~11:00 園庭であそぼう

 

※対象は未就園児のお子様(0歳~6歳)と保護者様です。

※事前にお電話でご連絡をお願いいたします。

※園の状況により内容が変更になる場合がございます。ご了承ください。

※11月以降の予定につきましては、ブログや、Instagram等でお知らせします。

 

城南保育園だより(2023.7&8)

2023.09.04

 台風の心配はありましたが、4年ぶりのよさこい祭りフル開催や納涼花火大会と、高知の夏が帰ってきましたね。きっと、ご家族で楽しく過ごされたことと思います。7・8月の保育園では、日中は外遊びを控えめにし、プール水遊びを中心に行いました。また、幼児組のお兄さん、お姉さんが開いたドキドキゲームやお店屋さんに小さいクラスもお客さんになって参加して保育園中で夏を思い切り楽しみました。子どもたちに、日焼けと楽しい夏の思い出を残して夏期保育も無事に終わりました。暑い夏を乗り越えると第三保育期(9~12月)。子どもたちにとって意欲的に活動できる時期です。心とからだを大きく育て、実り多き秋になるようにしたいと思います。

 

【7・8月はイベント目白押し★】

 7月はキングオージャーが保育園にやってきてくれたり、4年ぶりの夕涼み会を開催したり、年長組さんのお楽しみ会があったりと、イベントがたくさんありました◎夕涼み会では年長組さんの太鼓披露や、幼児組・乳児組に分かれて盆踊りを踊ったり、保護者会主催の出店やフィナーレの花火があったり、プログラムもたくさんで、子ども達の楽しそうなお顔がとっても印象的でした◎年長組さんのお楽しみ会も、すいか割り、夕食のカレー、ドキドキゲームと盛りだくさん!夜の8時まで保育園でたくさん遊びました★いつもと違う保育園での遊びに大満足でニコニコの年長さんに、職員も嬉しく思ったことでした。

 

なんとキングオージャーが保育園に!子ども達は踊りも完璧でノリノリでした★一緒に踊れてよかったね!

夕涼み会での太鼓は、息もぴったり。かっこよかったです!

年長組お楽しみ会でのドキドキゲームの様子。マリオになりきってコインをチャリーン。

ドッスンを押して押して…たくさんのミッションをこなしてピーチ姫を救い出すゲームを楽しんでいました◎

 

 8月には各クラスでおまつりごっこを開いたり、よさこいを踊ったりと、暑い中でも元気いっぱい楽しみました!1階の図書ルームで幼児組さんの踊り子隊が踊り始めると、乳児組さんも可愛い手作りのうちわや鳴子をもって応援してくれました。ご褒美メダルもかけてもらって、楽しそうに踊っていましたよ◎

おまつりごっこはいろんなクラスで開かれていましたよ。お店屋さんになったり、お客さんになったり、他のクラスとの関わりも楽しんでいました。

よっちょれよ~よっちょれよ~♪全身で踊る子どもたち。お客さんがいて嬉しそうです◎

 ここに載せきれない写真はInstagramにもアップしていますので、ぜひご覧くださいね★「城南保育園」で検索してみてください!

 

【7月のオーガニック給食】

 7月のオーガニック給食は夏野菜たっぷりの献立でした!「かぼちゃのクロケット(コロッケ)」はかぼちゃとミンチのお肉が合わさった栄養満点のおかずでした。ほくほく柔らかく、とってもご飯が進みます!「きゅうりとオクラの塩昆布和え」もネバネバパワーがたっぷりで塩昆布での味付けも美味しかったです◎お味噌汁にはなすや玉ねぎ、油揚げなど具材がいっぱい入っていますが、さっぱりと食べられました。8月はオーガニック給食はお休みでしたが、9月の献立が楽しみです!

令和5年9月 園庭開放の予定

2023.08.23

令和5年9月の園庭開放についてお知らせします。ぜひおいでくださいね◎

 

・9月6日(水)9:30~11:00 敬老の日のハガキ製作

  もうすぐ敬老の日ですね。お子さんの手形足型や、思い思いのイラストなどで可愛いハガキを作ってみませんか?

  製作に必要なものはご用意しておりますので、お気軽にお越しくださいね!

・9月9日(土)9:30~11:00 園庭であそぼう

・9月11日(月)9:30~11:00 身体測定

  月に一度、園児の身長・体重の測定をしています。ぐんぐんと成長するお子さんの身体測定にぜひおいでください♪

・9月27日(水)9:30~11:00 運動あそび

  講師の方を招いての運動あそびがあります。一緒にたくさん体を動かしましょう!2階ホールで行いますので、雨の日でも大丈夫です◎

・9月30日(土)9:30~11:00 園庭であそぼう

 

※対象は未就園児のお子様(0歳~6歳)と保護者様です。

※特に予約は必要ありません。上記の時間の間でお待ちしています。

※10月以降の予定につきましては、ブログや、Instagram等でお知らせします。

 

令和5年8月 園庭開放の予定

2023.07.25

令和5年8月の園庭開放についてお知らせします。ぜひおいでくださいね◎

 

・8月2日(水)9:30~11:00 感触あそび

  寒天や片栗粉を使って感触あそびをします★暑い日が続きますが、ひんやりとした寒天や片栗粉の感触を楽しんでみませんか?

  また、ジッパー袋に入れた絵の具を使って、手を汚さないフィンガーペイントもできますので、小さなお子様もぜひどうぞ◎

  ※お洋服が汚れる可能性がありますので、汚れても構わない服装でお越しください。

   お着替えがあると、なお安心かと思います。

   また、気候がよければテラスでシャワーをする予定です◎

・8月10日(木)9:30~11:00 う~みさんの歌あそび

  シンガーソングライターのう~みさんが歌あそびに来てくれます!

  季節の歌や童謡を歌ったり、ピアノの音に合わせて体を動かしたり、一緒に楽しみましょう♪

・8月12日(土)9:30~11:00 園庭開放

・8月17日(木)9:30~11:00 お誕生日会 & おまつりごっこ

  保育園内でおまつりごっこを行います!子どもたちが大好きな出店を開きますよ♪ぜひご参加くださいね◎

・8月19日(土)9:30~11:00 園庭開放

 

※対象は未就園児のお子様(0歳~6歳)と保護者様です。

※特に予約は必要ありません。上記の時間の間でお待ちしています。

※8月以降の予定につきましては、ブログや、Instagram等でお知らせします。

 

 

城南保育園だより(2023.6)

2023.06.30

 梅雨の晴れ間に太陽が元気な顔をのぞかせていると、まるで夏がやってきたかのような蒸し暑さですね。大人達には、かなり不快に感じるムシムシ、ジメジメな季節ですが、子ども達にとっては水遊びがダイナミックにできる季節でもあるので、むしろ元気さ・楽しさがパワーアップしています!「子ども達は水に触れて様々な遊びを経験する中で触覚・聴覚・視覚などの五感や平衡感覚や人との距離感等、様々な感覚を働かせています。」(学研ほいくあっぷ2022 7月号より)とあるように、水遊びは子どもにとって学びの場であり、一人でじっくりと取り組む水遊びの段階を踏んで、お友達のしていることに触発されて真似をしたり、お友達と一緒に遊んで楽しさを共有したりと、遊びが発展し、たくさんの学びを体得していきます。いよいよ、7/11からは本格的にプール遊びが始まります。水着の着替えや後始末など、子ども達が一人で身の回りのことを行うよい機会です。脱ぎ着しやすい服を選び、持ち物には名前も忘れずに明記しておくと、子どもさんの着替えがスムーズになります。水遊びは開放的ですが、安全に楽しむためにもルールを守ることの大切さも知らせながら行っていきます。

足や手で泥の触感や温度感をつかんでいますね◎

楽しい場所を共有することで、遊びを通して交友関係も広がっていきます。

2歳児りす組さんも、スコップやタライなどの道具をもって、泥の感触を楽しんでいます♪

 

【プール遊びが始まります!】

 幼児組は7/11(火)がプール始め、乳児組はタライでの水遊びから徐々に慣れていき、きりん・ひよこ・りす組は様子を見て2階テラスにてプール遊びをします。

 プール遊びでは以下のことに注意しましょう。

  1 手や足の爪は短く切りましょう。(友だちと当たってけがをする可能性があり、爪がのびていると危ないです。)

  2 耳垢をきちんととりましょう。(耳垢から外耳炎になりやすくなります。)

  3 髪型を水泳に適したものにしましょう。

   (短いほうが、水が顔にたれる負担が少なく、遊びに集中できます。伸ばしているお子さんは結ぶようにしましょう。)

  4 朝の健康チェックをしましょう。(朝食は?睡眠は?機嫌は?顔色は?体温は?)

  5 こんな日はプール遊びができません。

    ・熱がある  ・風邪気味  ・下痢気味

    ・皮膚にトラブルがある  ・結膜炎や中耳炎などの病気

 前夜から睡眠を十分にとり、朝ごはんをしっかり食べて、楽しいプール遊びに臨みましょう◎

 

【6月のオーガニック給食】

 6月のオーガニック給食は、にんにくのきいた「若鶏の照り焼き」と、ほくほくじゃがいもとシャキシャキ玉ねぎで食感が楽しい「ポテトサラダ」、玉ねぎの甘味が溶け込んだ「味噌汁」という献立でした。若鶏の照り焼きは、口に入れるとにんにくの香りが食欲をそそりますが、決して強すぎず、やさしい香りと味つけで食べやすい、とってもご飯に合うおかずでした。具沢山のポテトサラダも付け合わせにぴったり。今月もおいしかったです◎

 

 

令和5年7月 園庭開放の予定

2023.06.30

令和5年7月の園庭開放についてお知らせします。ぜひおいでくださいね~!

 

・7月6日(木)9:30~11:00 七夕飾り製作 & 7月生まれのお誕生日会

  7月といえば七夕ですね!笹を彩る七夕飾りを一緒に作りましょう◎材料や道具もご用意していますので、お気軽にどうぞ♪

・7月8日(土)9:30~11:00 園庭開放

・7月19日(水)9:30~11:00 離乳食見学

  0歳児きりん組の離乳食の様子を見学してみませんか?離乳食のこと以外にも、お困りごとがあればご相談もお受けしています。

・7月22日(土)9:30~11:00 園庭開放

・7月25日(火)9:30~11:00 あおぞらルームであそぼう

  2階の「あおぞらルーム」には、複合遊具やバランス台、クッションブロックなどがあります。

  室内でも体を動かして遊ぶことができますよ◎

 

※対象は未就園児のお子様(0歳~6歳)と保護者様です。

※特に予約は必要ありません。上記の時間の間でお待ちしています。

※8月以降の予定につきましては、ブログや、Instagram等でお知らせします。

 

 

城南保育園だより(2023.5)

2023.05.30

 新緑の5月。園庭に張った日除けの寒冷紗が風で波打ち、その下では子ども達が嬉々として遊んでいます。今、子ども達の遊びの中でもブームなのはダンゴムシ探し。「おった、おった!」と子ども達の興奮ぎみな声が園庭の隅から聞こえてきて、非常階段下の日陰になっているところや、時には花壇まで土を掘り返しては、ダンゴムシを見つけて集めています。取るのが上手い子の真似をしてみたり、友達と一緒に餌を探したりと、毎日のように楽しんでいますよ。身近なダンゴムシへの興味から、自然や生き物の不思議さに興味を持ったり、ダンゴムシを通してお友達との関わりも深めていってほしいと思います。

六泉寺グラウンドへのお散歩でも、ダンゴムシに夢中です。

 高知市でも例年より早い梅雨入りとなり、外遊びが大好きな子ども達にとっては、ちょっぴりつまらない季節ではありますが、雨のおかげで野菜や植物が育つことや、かえるやかたつむりに触れ合えることなど、自然の楽しさや雨の恵みの大切さを伝えていきたいと思います。この時期は、気温の変化も大きく、寝冷えからおなかをこわすなど体調を崩しやすいので、十分に気を付けていきましょう。

 

【食育~楽しく育てておいしく食べよう~】

 年中くま組さんがお山にびわを取りにいってきました!大きなびわの木にたくさん実がなっているのを見つけて、たくさん収穫してきましたよ。お山にはびわの他に、これから大きくなっていく梅、秋に収穫を迎える柿などの木があります。今はとっても可愛い赤ちゃんの実ですが、大きくなるのが楽しみですね。季節ごとの山の産物に触れ合い、今後も子ども達と収穫を楽しんでいきたいと思います。

 また、先日園庭の鉢植えにくま組さんが植えたトマトの苗もとっても大きくなっていますよ。黄色い花が咲き、いくつか実もついています!これからの季節、雨と太陽の恵みを受けて赤いトマトになる日が待ち遠しいですね!

大きなびわの木を見つけて「あった~!」

くま組さんの植えたトマトの苗にも実がつきました!

 

【5月のオーガニック給食】

 5月のオーガニック給食は、春から初夏にかけての新鮮なお野菜が並ぶ献立でした。「有機野菜サラダ」にはスナップエンドウとトマト、それから「美味タス」という珍しいお野菜も。「美味タス」とは、外の葉はリーフレタスのようにしなやかで、内部は結球レタスのようにパリパリとした食感のレタスです。一般的なものに比べて苦味も少なく、食べやすいレタスでした◎また、「なすのはさみ揚げ」は、子どもたちが苦手な野菜なだけあって、最初は敬遠していた人もいましたが、えぐみも少なく、味付けが子ども向けだったこともあって完食する子どもたちもたくさんいましたよ♪お味噌汁にもお野菜がたっぷり。新玉ねぎは、お味噌汁に入ると甘味が増してよりおいしいですね!いろんなお野菜を口にする機会を作って、少しずつ味覚の経験値を増やしていければと思います。今月もおいしい給食、ごちそうさまでした◎